本記事のテーマ
私が未経験からエンジニア転職する際に作ったポートフォリオの公開
読むべき理由
ポートフォリオのテーマで悩んでいる人のヒントになる
この記事の信憑性
私は2021年1月頃に転職活動をしましたが、1社も不合格になっていません。3社直応募して、全て書類通過、そのうち第一志望の会社に内定を頂いたて転職活動終了。他の2社は最終面接前に途中辞退しています。全ての会社が自社サービスを持っている企業でした。これは決して自慢したいのでなく、戦略をしっかり組めば、誰でも内定獲得率を上げることはできると思っています。この戦略については、また別の記事で書きます。
本記事は未経験からエンジニア転職する際の大きな壁になっているポートフォリオについてです。最近の転職事情では未経験からエンジニア転職する際は、学習した技術を用いて作品を作り、企業へ提出することがほぼ必須項目になってきています。
近年は、比較的自由な働き方であるエンジニアが人気となっており、未経験からの転職希望者が極端に増え、同じ未経験者の中で差別化する必要が出てきています。
ポートフォリオは、どのようなことを意識して作るべきかは下記の記事で述べているので今回は割愛します。
気をつけておくべきポイント
- ポートフォリオの技術力はそこまで求められていない
- 複数個制作すると印象が良い
前置きが長くなってしまいましたが、本記事では私が作成したポートフォリオを3つご紹介します。サーバーサイドエンジニア志望のため、2つはデータベースを使ったアプリになっています。
※決して技術的にレベルの高いものではありませんので期待はしないでください。あくまでも、アイデアが浮かばない方の力になれればと思います。
それではいきましょう!
1.個人向けカーシェアリング アプリ

解決したい課題
車両を保有している人と保有していない人を結ぶアプリケーション。大手カーシェアリングサービスのように車両を会社からドライバーに貸し出す(BtoB)のでなく、個人間で気軽に貸し借りができるサービス(CtoC)をコンセプトとした。ドライバーとオーナー間をLINEのような掲示板で繋ぎ、両者で会話しながら相手を知った上で貸し借りを行う。
制作背景
私自身が車を保有しているが、普段はあまり使うことがなく勿体なく感じており、近年ではメルカリのように個人で販売を行うのであれば、車の貸し借りもより身近なものになって良いのではないかと思った。
制作期間
1.5ヶ月
開発環境
PHP(Laravel),JavaScript(jQuery),MySQL,AWS(EC2,S3)
※これが私のメインのポートフォリオで最も時間と気持ちを入れています。より詳しい情報は下記の記事にまとめています。
2.Wi-FIを利用可能な店舗の検索アプリ

解決したい課題
現在地の情報を元に無料Wi-Fiが使用できるカフェなどの店舗を検索して、表示するアプリケーション。周辺1キロ圏内のWi-Fi環境を提供している店舗を返す。
制作背景
初めて行く土地でPC作業をしたい際、Wi-Fi環境の検索に時間が掛かることがあり、時間を無駄にしてしまうため作成した。※私の自宅周辺にカフェが存在しなかったため、今は居酒屋で検索させている。
制作期間
5日間
開発環境
JavaScript,ぐるなびAPI,Ajax,Bootstrap
3.業務管理アプリ

解決したい課題
自己の業務を管理するためのアプリケーション。todoリストをベースにしており、各業務の期限や優先度を意識した管理ができる。また、期限が近い業務はアラームを出すことで確認できる。
制作背景
業務を漏れなく計画通りに進めるために制作した。
制作期間
10日間
開発環境
PHP(FWは未使用),JavaScript,MySQL,Bootstrap
以上です。
レベルは決して高くはないので公開するのは恥ずかしいのですが、悩んでいる未経験エンジニアの方のヒントになれば嬉しいです。
多くの技術を盛り込んだ物より、「なぜそれを制作しようと思ったか。」の方が面接で問われますので、何かの課題を解決するようなテーマを選んだ方が好印象です。
コメント