【ブログ運営報告🎉】2ヶ月目のPV数と総収益

pc ブログ

読むべき理由

ブログ初心者が2ヶ月でどの程度稼げているのかリアルを暴露する

ポイント

  1. PV数・ユーザー数
  2. 2ヶ月ブログを運営した総収益
  3. 今後の目標

ブログを初めて2ヶ月が経過しました。初心者ブロガーがどの程度、PV数やユーザー数を集め収益化しているのかまとめました。

ちなみに前回の記事で報告しましたが、ブログ開設後2週間でGoogle AdSenseによる収益化に成功しています。その手法については他の記事にまとめているので、これから始めたい方はご参考にされてください。(リンクは一番下に貼ってます!)

※今月はエンジニア転職後でブログにコミットする時間は減らしています。今月ブログにかけた時間は15h程度。ブログで収益を得るには「3ヶ月間は毎日更新することが王道」と言われている中で、たった15hの労力でどれだけ伸ばすことができたのでしょうか。

それでは本編にいきましょう!

 

1.PV数・ユーザー数

woman0226

はじめに、この1ヶ月でどの程度ブログにリソースを割いたかというと

・書いた記事数… 4記事

・費やした時間… 15h程度

ブログ開設1ヶ月〜2ヶ月の結果は下記のようになっています。

PV数(ページビュー数)はユーザーがWebページを表示した回数を表します。同じページを読み直した場合でも、PV数はカウントされます。私はこの1ヶ月で1400ページ以上見てもらえたようです。

ユーザー数は、ブログに訪問してくれた人の数で、重複を除いてカウントされています。つまり同一のユーザーが何度訪問しても1ユーザーとなります。今月は450人以上もの方がブログを訪れてくれて、読んでくれたようです。本当にありがとうございます。

昨月の収支報告で掲げた目標は下記になります。3/21〜4/20までの1ヶ月間の目標です。

・PV数…2000PV

・ユーザー数…300人

結果、PV数は約70%達成ユーザー数は約150%達成ということで、PV数は目標には届きませんでした。残念でしたー。

このPV数やユーザーのうち約87%はTwitterからの流入していただいた閲覧者になります。下記の円グラフがそれを示しています。

昨月も86%がTwitterからの流入のため、ほとんど変わらずですね。本来であればGoogle検索から流入してくれることが望ましいのですが、そう簡単ではないといった印象です。

しかし、Google検索でも見にきてくれる方がちらほら出始めたというのが今月の成長になります!前回の収支報告の際は、Google検索による閲覧者は0で、検索しても私の記事は出てこないという状態でした。

今月は、「エンジニア転職 未経験 書類」や「エンジニア 面接 質問」などのキーワードで検索するとGoogle検索で表示されるようになっています。今は検索順位が60位程度なのでまだまだ下の方ですが、それでもGoogleに認知され、Twitter以外からも見てくれる人が増えるのは嬉しいですね。日に日に検索流入数も増えているのでモチベーションUPです!

そして、下記がこれが今まで私のブログを覗いてくださった方々の分布になります。

ブログ開設してから1人でも記事を読んでくれた人がいれば、その人の所在地が青色にマークされています。簡単に言うと、「私は今福岡県にいるので、ここでスマホから一度でもブログにアクセスすれば福岡県は青色になります。」

岩手さん!高知さん!山口さん!おーーい!!息してるかーー!

この三県からは未だに一度もアクセスがありません。累計3000PVを超えているのに。この県でエンジニアを目指す人がTwitter上にはかなり少ないことが分かります。

全国の人に一回は読んでもらうことが目標でしたが、まさかの達成できず。。これは来月も達成できる自信がなくなってきました。笑

とりあえずこの話はこの辺りにしておきます。次はお待ちかねの収益についてです!

2.2ヶ月ブログを運営した総収益

good

昨月の収支報告の際に、掲げた目標ハーゲンダッツ3個分となっていました。

(ですが、実際、スーパーで買うのかコンビニで買うのかなどでかなり金額が変わりますね。実際にお店でハーゲンダッツの値段調べてたら、ざっくりした目標にしすぎたと反省しました。笑)

結論を申しますと、

2ヶ月目の総収益は「ハーゲンダッツ2個分」くらいです!惜しくも目標に届かず!ドンマイ!

そんな簡単にはいきませんね。というよりもそんなにブログにコミットしていないので当たり前です。先月は13記事書いたのに対して今月書いた記事はたったの4記事です。流石にそれでは利益は上がりません。笑

逆に考えると15時間という時間しかブログには費やしていないため、時給は30円台になりました!

前回は8円くらいだったので、掛けた時間に対しての利益率は上がっています。流石、ストック型の所得と言ったところでしょうか。「書いた記事をネット上に放置しておけば、何もしなくても収益が入ってくる」というのは本当に素晴らしい仕組みです。

本来であればブログ開設初期はもう少し頑張って記事を量産すべきなのだと思いますが、エンジニア転職直後なのでなかなか余裕がありません。来月くらいまでは今の調子でエンジニア90%:ブログ10%くらいの注力でいきたいと思います。(本業で余裕を作ることが最優先ですからね!)

そして、これまでにブログで掛かっている費用の総計4101円となっています。

内訳:①サーバーレンタル費 4400円(初期費用3000円 + サーバー月額1100円 × 1ヶ月 )

   ②ドメイン名購入費 1円

①のサーバーレンタル費が月額制であることから、最低でも1100円以上の収益がないとブログを公開しているだけでお金が減っていく計算になります。4ヶ月目くらいは月収1100円を超えられると嬉しいですね!

3.今後の目標

action

3ヶ月目の月間目標は下記のようにします!

・PV数…2000PV

・ユーザー数…500人

・収益…ハーゲンダッツ3個分

・4記事以上執筆

3ヶ月目の目標はとにかく現状維持!

Googleに認知され、検索から見にきてくれる方が増え始めたので来月はさらに期待できますね!

来月の報告をお楽しみに!!(私が一番楽しみにしている)

1ヶ月目のブログ報告はこちら

そして、Google AdSense合格したときの手順は下記の記事にまとめています。これを全て実践すれば、ブログ収益化の再現性はかなり高いのではないかと思います。自動収益に興味があれば、ご参考にされてください!

たっちゃん
たっちゃん

【1万人の大企業から20人のベンチャーへ】転職時の書類通過100% | PHPに片思い中の九州男児 | 福岡 | 26歳 | 読書年間100冊 | ブレイクダンサー | エンジニア転職のちょっとしたコツを投稿

たっちゃんをフォローする
ブログ
 
シェアする
ブログ屋たっちゃん

コメント